Return-Path: 
Date: Sat, 30 Aug 2014 12:43:19 +0000
From: 切明 義孝 
Reply-To: publichealthnetwork@umin.ac.jp
Subject: [PHNetwork:000173] RE: [PHNetwork:000172] Re: 福島の小児甲状腺がん確定+穿刺細胞診で悪性、103名/30万人に
To: publichealthnetwork@umin.ac.jp (PHNetwork)
Message-Id: 
In-Reply-To: <540095E1.3050301@pnet.forum.ne.jp>
References:     <53FAB300.8090708@pnet.forum.ne.jp>    <53FF3E37.4020708@pnet.forum.ne.jp>  ,<540095E1.3050301@pnet.forum.ne.jp>
X-ML-Name: PHNetwork
X-Mail-Count: 000173
X-MLServer: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]; post only (only members can post)
X-ML-Info: If you have a question,  please contact publichealthnetwork-request@umin.ac.jp;  
X-TMN: [f/qZoSABPujdyfQfHXUcY7dgsTE0dQTD]
X-Originating-Email: [phnet@msn.com]
Importance: Normal
X-OriginalArrivalTime: 30 Aug 2014 12:43:19.0890 (UTC) FILETIME=[FA5D1B20:01CFC44F]
X-NAI-Spam-Flag: NO
X-NAI-Spam-Level: 
X-NAI-Spam-Threshold: 15.1
X-NAI-Spam-Score: 0.9
X-NAI-Spam-Version: 2.3.0.9378 : core <5048> : inlines <1223> : streams  <1277352> : uri <1808379>
Mime-Version: 1.0
Content-Type: multipart/alternative;  boundary="_0026606b-affe-4772-9f95-943feea5e823_"
Precedence: list
Lines: 100
List-Id: publichealthnetwork.umin.ac.jp
List-Software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]
List-Post: 
List-Owner: 
List-Help: 
List-Unsubscribe: 

Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: base64

津田先生、たじま様、戸谷様
いつも情報ありがとうございます。
同じ情報でも色々な捉え方が出来ることが判りました。
もともと発生率の小さな疾患を検定する場合は「10%有意」で
検定せざるを得ない事例は多々あると思います。
今回は30万人に対し103人という小さな発生率を見ているので
必ずしもp<1%や5%でなくても良いと思います。
仮にp<1%や5%の精度を求めるなら、
調査地域を広げてサンプル数を増やす必要があります。
そういった意味では全国規模での調査が必要になります。
なお、福島の研究は元データが公開されている点で評価しています。
ちなみに理研のSTAP事件での大きな問題は実験ノートが無く、
元データが無い上、共同研究者の丹羽さんやバカンティさんでも
再現性が見られない点です。
 
切明

> 
> >  原発に近い地域は多くの住民が避難しています。避難していない地域で原発に
> > 最も近い地域と会津地方では、小児甲状腺がんの頻度に2.19倍の違いが見られ
> > 10%有意に近いです。相馬地方と比べると統計的に有意です。ましてや日本全国
> > の発生率と比べれば桁違いに高く、これをスクリーニング効果で片付けられるの
> > であれば、それこそ医学史に残る知見です。また、手術された症例を見ると手術
> > 適応の患者がほとんどを占めます。
> 
> 「10%有意に近い」と言うのは、p<0.10で検定しても棄却される(有意差がまる
> でない)という意味ではないのですか? 統計学の教科書はp<1%や5%で検定する
> のが普通で、10%に近いなんて自分の主張に都合が良いようにデータを操作する
> のは、公衆衛生の人の悪い癖です。
> 
> そもそも小児甲状腺がんで転移までした子が100人もいると言うなら、みせて
> みろよと世界中のお医者さんが思っているはずで、誤診は絶対にないのでしょう
> か? かつて世間を騒がせた大野病院事件は、院長以下ほとんど全員が福島県立
> 医大出身の病院がしでかした事件であることを忘れてはいけない。
> 
> このようなことでは、
> 「STAP細胞はありま〜す。200回つくりましたあ。」とさけんだ女と、
> 「原発で甲状腺がんはありまーす。100人みつけましたぁ。」と言う人と、
> 一体どれほどの違いがあるのでしょうか。功を焦ってよく調べもせずに大げさな
> ことを言うと、恥をかくだけでは済まなくなりますよ。リケンのように。
> 
> 
> 

 		 	   		  ------------Metamail-Part-End
Content-Type: text/html; charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: base64

津田先生、たじま様、戸谷様
いつも情報ありがとうございます。
同じ情報でも色々な捉え方が出来ることが判りました。
もともと発生率の小さな疾患を検定する場合は「10%有意」で
検定せざるを得ない事例は多々あると思います。
今回は30万人に対し103人という小さな発生率を見ているので
必ずしもp<1%や5%でなくても良いと思います。
仮にp<1%や5%の精度を求めるなら、
調査地域を広げてサンプル数を増やす必要があります。
そういった意味では全国規模での調査が必要になります。
なお、福島の研究は元データが公開されている点で評価しています。
ちなみに理研のSTAP事件での大きな問題は実験ノートが無く、
元データが無い上、共同研究者の丹羽さんやバカンティさんでも
再現性が見られない点です。
 
切明

>
> >  原発に近い地域は多くの住民が避難しています。避難していない地域で原発に
> > 最も近い地域と会津地方では、小児甲状腺がんの頻度に2.19倍の違いが見られ
> > 10%有意に近いです。相馬地方と比べると統計的に有意です。ましてや日本全国
> > の発生率と比べれば桁違いに高く、これをスクリーニング効果で片付けられるの
> > であれば、それこそ医学史に残る知見です。また、手術された症例を見ると手術
> > 適応の患者がほとんどを占めます。
>
> 「10%有意に近い」と言うのは、p<0.10で検定しても棄却される(有意差がまる
> でない)という意味ではないのですか? 統計学の教科書はp<1%や5%で検定する
> のが普通で、10%に近いなんて自分の主張に都合が良いようにデータを操作する
> のは、公衆衛生の人の悪い癖です。
>
> そもそも小児甲状腺がんで転移までした子が100人もいると言うなら、みせて
> みろよと世界中のお医者さんが思っているはずで、誤診は絶対にないのでしょう
> か? かつて世間を騒がせた大野病院事件は、院長以下ほとんど全員が福島県立
> 医大出身の病院がしでかした事件であることを忘れてはいけない。
>
> このようなことでは、
> 「STAP細胞はありま〜す。200回つくりましたあ。」とさけんだ女と、
> 「原発で甲状腺がんはありまーす。100人みつけましたぁ。」と言う人と、
> 一体どれほどの違いがあるのでしょうか。功を焦ってよく調べもせずに大げさな
> ことを言うと、恥をかくだけでは済まなくなりますよ。リケンのように。
>
>
>