Return-Path: 
Date: Sun, 23 Aug 2015 23:44:45 +0900
From: HARA SHOHEI 
Reply-To: publichealthnetwork@umin.ac.jp
Subject: [PHNetwork:000370] 【9月23日】大阪どうなる!どうする?「医療事故調査制度」
To: publichealthnetwork@umin.ac.jp (PHNetwork)  ,hara4142@yomiuri.com
Message-Id: <20150823234430.3383.FC5BFCCD@yomiuri.com>
X-ML-Name: PHNetwork
X-Mail-Count: 000370
X-MLServer: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]; post only (only members can post)
X-ML-Info: If you have a question,  please contact publichealthnetwork-request@umin.ac.jp;  
X-Mailer: Becky! ver. 2.58 [ja]
X-NAI-Spam-Flag: NO
X-NAI-Spam-Level: 
X-NAI-Spam-Threshold: 10.1
X-NAI-Spam-Score: 0.2
X-NAI-Spam-Version: 2.3.0.9393 : core <5407> : inlines <3683> : streams  <1493202> : uri <2022284>
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Precedence: list
Lines: 61
List-Id: publichealthnetwork.umin.ac.jp
List-Software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]
List-Post: 
List-Owner: 
List-Help: 
List-Unsubscribe: 

原@大阪読売です。
(転送歓迎)(重複受信の方はすみません)

10月から始まる医療事故調査制度について、
下記のシンポジウムが開催されます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ーーー
●シンポジウム
どうなる!どうする?「医療事故調査制度」
〜真実を共有できる環境を作るために〜

日時:2015年9月23日(水・祝) 午後 13:30 〜 16:45
場所:エル大阪(大阪府立労働センター)6階 大会議室
(京阪電車または地下鉄谷町線「天満橋駅」下車、西へ徒歩約5分。℡
06-6942-0001)

 2005年に被害者遺族も加わった厚労省検討会が、初めて「医療事故事例の原因分析
に基づく再発防止対策の徹底」を掲げてから10年。紆余曲折した日本の医療事故調査
制度は、ようやく昨年の医療法改正によって、今年10月1日から開始されることにな
りました。しかし、制度の内容を決めるための厚労省の検討会でも、これまでの医療
訴訟や先進的な事故調査事例に対する偏見や事実誤認と思われる発言がなされるな
ど、議論は迷走したままの感があります。そのために、制度開始に向けた医療機関の
具体的対応も遅れる中、医療の質と、患者と医療者の信頼関係を高めるための事故調
査制度のあり方について考えます。

<第1部>講演(13:30〜14:50)
【総合司会:山中裕子(当会事務局長)】
★医療事故調査制度の設立の経緯と論点
 薬師寺道代さん(参議院議員(厚生労働委員)、医師)
★医療事故調査にどのように取り組むか
 松村由美さん(京都大学医学部附属病院医療安全管理室長)
★先行実施の産科事故調査の意義と課題
 勝村久司さん(産科医療補償制度再発防止委員、被害者遺族)

<第2部>パネルディスカッション(15:00〜16:45)
【コーディネーター:石川寛俊さん(弁護士)】
 最初に、大阪市立総合医療センター元医療安全管理部長で現副院長の原純一さんよ
り、医療事故から学ぶ医療安全への取り組みについて話していただき、続いて、元
「診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業」大阪地域事務局調整看護師の橋本壽
美恵さんと、同モデル事業に詳しい弁護士の加藤高志さんより、先行実施されてきた
モデル事業の経験と教訓について話していただきます。
 その後、第1部の講演者3名を加えた6名をパネラーとして、会場の参加者の皆さ
んと共に質疑応答や意見交換をしながら、患者・医療者双方にとって意味のある医療
事故調査制度のあり方や進め方について議論を深めていきます。

予約不要で、どなた様でもご自由にご参加頂けます。(会場定員200名)
受付:PM13時〜、参加費:1000円(資料代込)、お問い合わせは下記まで。
主催:「医療情報の公開・開示を求める市民の会」(tel) 090-4546-4377
共催: 「医療過誤原告の会関西支部」「患者の視点で医療安全を考える連絡協議会」「薬
害・医療被害をなくすための厚生労働省交渉実行委員会」他

☆———————————————☆
原 昌平  hara4142@yomiuri.com
読売新聞大阪本社・編集委員(精神保健福祉士)
〒530−8551 大阪市北区野崎町5−9
業務用携帯  080-2180-1373

★「ヨミドクター」のサイトにネットコラムを載せています。
原記者の「医療・福祉のツボ」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=95515