Return-Path: 
Date: Mon, 3 Dec 2018 16:37:43 +0900
From: 切明 義孝 
Reply-To: publichealthnetwork@umin.ac.jp
Subject: [PHNetwork:000839] 感染症情報1203
To: publichealthnetwork@umin.ac.jp (PHNetwork)
Message-Id: <12031637.ME13785001@umin.ac.jp>
X-ML-Name: PHNetwork
X-Mail-Count: 000839
X-MLServer: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]; post only (only members can post)
X-ML-Info: If you have a question,  please contact publichealthnetwork-request@umin.ac.jp;  
X-Mailer: htmail
X-Encrypt: PLAINTEXT
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=Shift_JIS
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Precedence: list
Lines: 428
List-Id: publichealthnetwork.umin.ac.jp
List-Software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]
List-Post: 
List-Owner: 
List-Help: 
List-Unsubscribe: 



紛争と感染症の恐ろしい関係 ロヒンギャ難民にジフテリア流行
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181129-OYTET50021/

厚科審・感染症部会 風疹対策は「39〜56歳男性」中心に ワクチン重点流通地域を拡大
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/65694/Default.aspx

【感染症予報】12月に注意してほしい感染症、No1・インフルエンザ、No2・ノロウイルス
感染症、No3・咽頭結膜熱、No4・伝染性紅斑(りんご病)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000014-kansensho-hlth

豊胸用ジェルの素材、しこりや感染症が相次ぐ⇒学会が禁止の指針へ
https://www.huffingtonpost.jp/2018/11/26/ho-kyo-gappeisho_a_23601679/

予防接種しても感染する「インフル」への対処
日常生活での予防は手洗いとマスクが重要
https://toyokeizai.net/articles/-/251692

エイズの今 発症・他者への感染も早期治療で防げる
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO38192440W8A121C1000000?n_cid=LMNST020

ノロウイルス、感染症を予防する方法は? ワクチンはないの?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00010001-koukousei-soci

子どもの「感染症」絶対うつりたくない! 全力阻止の攻防戦の行方【モチコの親バカ&
ツッコミ育児 第59話】
https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_E1541661281201/

軽い病気と思っていたら…糖尿病患者は感染症を甘く見ない
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000018-nkgendai-hlth

風疹の患者報告数、前年同期の27倍 
国立感染症研究所が緊急情報
https://www.cbnews.jp/news/entry/20181203132919

ガザ地区:銃創患者の増加に治療が追いつかず——感染症や障害のリスクも
https://www.msf.or.jp/news/detail/pressrelease/pse20181130.html

エイズ禍から世界は抜け出せるか? 世界エイズデーに日仏の専門家に聞く
https://hbol.jp/180138

風疹の流行 全国的な広がり 妊娠初期の女性は注意
http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1543804088126/

「議員食堂」従業員が結核に 営業休止の事態
https://www.fnn.jp/posts/00406348CX

結核のゾウ「ふくちゃん」、CFで広がる支援の輪
https://www.asahi.com/articles/ASLCZ3VC6LCZUBQU008.html

長崎)長崎みなとメディカルセンター職員が肺結核発症
https://www.asahi.com/articles/ASLCY368VLCYTOLB001.html

結核 職員が発症 長崎みなとメディカルセンター /長崎
https://mainichi.jp/articles/20181130/ddl/k42/040/276000c

中米移民キャラバン、3割超に健康問題 ノミや結核 HIV陽性も=ティファナ当局
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4279400

エイズ禍から世界は抜け出せるか? 世界エイズデーに日仏の専門家に聞く
https://hbol.jp/180138


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 トピックス『感染症エクスプレス@厚労省』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

◆風しんの届出数が増えています
 現在、風しんの届出数が大幅に増加しています。2018年11月18日までに2,198例の届出
があり、そのうち2,138例は7月23日以降の報告です。現在までで、昨年1年間の届出数の9
3人を大幅に上回っています。患者の多くは、30~50代の男性で、首都圏を中心に報告され
ています。
 妊娠中の女性(特に妊娠20週頃まで)が風しんに感染すると、先天性風しん症候群(CR
S)の子どもが生まれてくる可能性があるため、注意が必要です。
 10月2日には、厚生労働省は、風しんの発生届出数の増加が続いている東京都、千葉県
、神奈川県、埼玉県及び愛知県の5都県と日本産婦人科医会、労働部局に対して、協力依
頼を発出し、全国の自治体に周知しました。とくにこれら5都県にお住まいで、妊婦、妊
娠を希望する女性及び妊婦の同居家族の方は積極的に抗体検査を受けてください。また抗
体検査の結果、抗体価が低かった妊娠希望女性及び妊婦の同居家族の方におかれましては
、予防接種をご検討ください。
 その他の地域にお住まいの妊婦の方も特に風しんが発生している地域では、可能な限り
外出を避け、人混みを避けるなど注意してください。
 詳細は風しんに関するQ&Aをご参照ください。

<風しんについて>
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansens
hou/rubella/
<風疹 発生動向調査 2018年第46週(’18/11/21現在)>
https://www.niid.go.jp/niid//images/idsc/disease/rubella/2018pdf/rube18-46.pdf

【通知・事務連絡等】
<風しんの届出数の増加が認められる都県における風しん対策について>
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansens
hou/rubella/dl/181003_1.pdf
<風しんの届出数の増加に伴う対策について>
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansens
hou/rubella/dl/181003_2.pdf
<風しんの届出数の増加が認められる5都県における産科医療機関と連携した風しん対策
について>
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansens
hou/rubella/dl/181003_3.pdf
<風しん対策に関する通知の発出について>
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansens
hou/rubella/dl/181003_4.pdf
<職域における風しん対策について>
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansens
hou/rubella/dl/181003_5.pdf

【リーフレット】
<体調不良の時はムリしないで>
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansens
hou/rubella/dl/poster15.pdf
<妊娠を希望する女性、妊婦とそのご家族へ>
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansens
hou/rubella/dl/poster14.pdf
<職場は風しん予防対策をしてますか>
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansens
hou/rubella/dl/poster13.pdf


◆コンゴ民主共和国でエボラ出血熱が発生しています
 厚生労働省では、検疫や国内での対応強化のため注意喚起を行っています。エボラ出血
熱の発生地域であるコンゴ民主共和国(北キブ州)から帰国された方は、検疫官に申告す
るようにしてください。 
 2018年8月1日(現地時間)、世界保健機関(WHO)及びコンゴ民主共和国(旧ザイール
)保健省は、同国北東部の北キブ州において、エボラ出血熱が発生したことを発表しまし
た。11月26日までに241名の死亡例を含む、421例の患者(確定374例、疑い47例)が報告
されています。8月8日に高リスク群に対してのワクチン接種が始まり、11月27日までに、
36,612名がワクチンの接種を受けました。
 10月17日、今回のエボラ出血熱の流行に関する緊急委員会がWHOで開催されました。現
段階では「国際的に懸念される公衆衛生上の危機(PHEIC)」ではない、との見解が示さ
れましたが、今後も対策をさらに強化する必要があるとの提言がなされました。
 今回の発生地域では、反政府勢力による非人道的行為が行われており、以前より外務省
から退避勧告が出されています。
<エボラ出血熱について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708.html


◆本日締切り:ワクチンで予防可能な疾患における公衆衛生人材育成(STOP VPDs)プロ
グラム参加者を募集しています 
 WHO(世界保健機関)は、WHO西太平洋地域事務局(WPRO)圏内での機能強化を目指し、
1年間のアフリカでの研修の後にWPRO圏内にある国で最低1年間の勤務を課すプログラム
を、2019年より開始することとなりました。当該プログラムは、Vaccine Preventable Di
seases(VPDs)を中心とした感染症対策の専門家の養成する方針としています。これを
受け、厚生労働省健康局結核感染症課は、プログラム参加者を推薦する体制を構築するこ
とで、米国CDCやWHOと協力して感染症公衆衛生専門家を育成していきます。 
【対  象】国際感染症対策に関心があり、プログラム修了後もこの領域で国際的に貢献
する意志のある者 
【応募期間】平成30年11月2日〜11月30日(当日消印有効) 

 ご興味のある方は、こちらのリンクをご覧下さい。
<国際感染症対策人材育成実施要項>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/ikusei/02in
dex.html


◆11月は薬剤耐性(AMR)対策推進月間です
 薬剤耐性(AMR)に係る全国的な普及啓発活動を推進するため、毎年11月を「薬剤耐
性(AMR)対策推進月間」としています。 薬剤耐性(AMR)対策推進月間では、政
府機関だけではなく民間の様々な団体が一体となって、普及啓発に係る取組を重点的に実
施していくとともに、同月間を通じて国民一人ひとりの主体的な取組を促していくもので
す。厚生労働省では、AMR臨床リファレンスセンターを通して様々な企画を行う予定です
。広く国民の皆様に薬剤耐性(AMR)についての認識を深めていただく機会になること
を願っています。
<薬剤耐性(AMR)対策推進月間(11月)における取組予定について(平成30年度)>
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/infection/activities/amr/h30_taisakusuisin.html
<AMR臨床リファレンスセンター>
http://amr.ncgm.go.jp/
<厚生労働省:薬剤耐性(AMR)対策について>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000120172.html


◆「第1回日中韓ワンヘルスシンポジウム」が12月4日に開催されます
 このシンポジウムでは、日本、中国及び韓国の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の予
防・診断・治療に関する研究成果が報告されます。
 SFTSについて日中韓で第一線で活躍する専門家から最新の知見が得られる場となってお
りますので、是非積極的にご参加ください。
【タイトル】重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の予防・診断・治療に関する研究成果
【日  時】2018年12月4日(火)12:30〜17:00 
【会  場】池袋サンシャインシティ会議室
【参加費】無料
【参加方法】事前申込はこちらから 
https://www.niid.go.jp/niid/ja/international.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 審議会・研究会等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆第27回感染症部会を開催しました(2018年11月29日)
 2018年11月29日、第27回厚生科学審議会感染症部会が開催されました。今回の感染症部
会では、感染症の発生動向調査(サーベイランス)機能の強化等、風しんの発生状況等に
ついて話し合われました。また、HTLV-1の啓発、後天性免疫不全症候群及び梅毒の届出様
式の改正、「スペインインフルエンザから100年」に向けた啓発事業等について報告がな
されました。

<第27回厚生科学審議会感染症部会>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02628.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 感染症発生情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■国内の感染症発生状況

◆IDWR 2018年第45週(第45号)(2018年11月26日)
 伝染性紅斑の定点医療機関当たり報告数は増加し、過去5年間の同時期と比較してかな
り多くなっています。
 また「注目すべき感染症」としてインフルエンザを取り上げています。

◆IDWR 2018年第46週(第46号)(2018年11月30日)
 伝染性紅斑の定点医療機関当たり報告数は減少したが、過去5年間の同時期と比較して
やや多くなっています。

<IDWR 感染症発生動向調査週報>
https://www.niid.go.jp/niid/ja/idwr-dl/2018.html


◆インフルエンザの発生状況を公表しました(2018年11月26日)
全国の定点医療機関当たり報告数は0.38

 2018年第46週(11月12日〜11月18日)のデータを公表しました。
 全国の定点医療機関当たり報告数は0.38となり、前週の0.35よりも増加しました。

◆インフルエンザの発生状況を公表しました(2018年11月30日)
全国の定点医療機関当たり報告数は0.52

 2018年第47週(11月19日〜11月25日)のデータを公表しました。
 全国の定点医療機関当たり報告数は0.52となり、前週の0.38よりも増加しました。

<インフルエンザに関する報道発表資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kans
enshou01/houdou.html


◆IASR  Vo.39, No.11 (No.465)(2018年11月)
 特集は「インフルエンザ2017/18シーズン」です。
 関連情報としてインフルエンザ分離株の分析や、208/19シーズンインフルエンザワクチ
ン株選定経過と製造過程を踏まえた状況などを取り上げています。
 
<IASR(病原微生物検出情報 月報)2018年11月号>
http://www.nih.go.jp/niid/ja/iasr.html


■海外の感染症発生状況

◆厚生労働省検疫所(FORTH):海外の感染症情報
 (2018年11月22日〜2018年11月30日掲載)
2018年11月28日 エボラウイルス病 - コンゴ民主共和国(更新5)
https://www.forth.go.jp/topics/20181128.html
2018年11月22日 中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV) - サウジアラビア 
https://www.forth.go.jp/topics/20181122.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆聖路加国際大学・UNAIDS(国連エイズ合同計画)協定締結記念セミナーが11月30日に開
催されます 
 UNAIDS(国連エイズ合同計画)は、日本を含むアジア太平洋地域におけるエイズ対策の
推進、関連機関と協同したアジア・日本のHIV/エイズに関する疫学的および公衆衛生学的
研究に焦点を当て、共通の目標を達成するための行動計画を策定したいと考えております
。その一環で、聖路加国際大学とUNAIDSの協定締結に際し、記念セミナー『世界エイズデ
ー30周年記念:エイズとユニバーサル・ヘルス・カバレッジ』を実施することとなりまし
た。 
 講演は全て英語で行われ、関心をお持ちの方であればどなたでもご参加いただけます。
また、講演終了後に予定されているレセプションにおいて、講演者の方と交流いただける
機会を設けております。 
  
【タイトル】聖路加国際大学・UNAIDS(国連エイズ合同計画)協定締結記念セミナー『世
界エイズデー30周年記念:エイズとユニバーサル・ヘルス・カバレッジ』 
【日  時】2018年11月30日(金)17:30-19:00 
【会  場】大村進・美枝子記念聖路加臨床学術センターB1 日野原ホール(〒104-0045東
京都中央区築地3丁目6-6-2) 
  
<【11/30】聖路加国際大学・UNAIDS(国連エイズ合同計画)協定締結記念セミナー『世
界エイズデー30周年記念:エイズとユニバーサル・ヘルス・カバレッジ』> 
http://university.luke.ac.jp/sph/ja/event/UNAIDS_seminar_20181130.php 


◆AMED事業J-GRIDプログラムによる市民向け成果報告会が1月18日に開催されます
 交通網の発達にともない、人やモノの流れと一緒に感染症も海外から侵入してくる可能
性が高まっています。J-GRIDでは、日本人研究者たちが実際に感染症の流行地にて、病原
体の解明や新たな診断・治療薬の開発など、感染症の制御を目指し研究を進めています。
本成果報告会では、インフルエンザ、デング熱など、最新の研究報告を市民の皆様に解説
します。多くの方のご参加をお待ちしております。
【タイトル】 海外から侵入してくる感染症 ー流行地で病原体と闘う日本人研究者たち
ー
【日 時】平成31年1月18日(金)13:00~16:30
【会 場】フクラシア丸の内オアゾ Hall A (東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口
ビルディング16階)
【主催】国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 (AMED)
【定員】200名 参加無料
【詳細】 https://www.amed.go.jp/news/event/20190118_jgrid.html
【参加方法】以下URLよりお申し込みください。
https://krs.bz/amed/m?f=563



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 リンク集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆感染症情報のリンク集

 国立感染症研究所:http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases.html
 厚生労働省検疫所(FORTH):http://www.forth.go.jp/index.html
 エイズ予防情報ネット(API-Net):http://api-net.jfap.or.jp/
 CDC:http://www.cdc.gov/
 ECDC:http://www.ecdc.europa.eu/en/Pages/home.aspx
 China CDC:http://www.chinacdc.cn/ 
 国立医薬品食品衛生研究所:http://www.nihs.go.jp/kanren/shokuhin.html


◆感染症に関するQ&Aのリンク集

<ジカウイルス感染症>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000109899.html
<中東呼吸器症候群(MERS)>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/mers.html
<腸管出血性大腸菌感染症>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000177609.html
<マイコプラズマ肺炎>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou30/index.html
<RSウイルス感染症>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/rs_qa.html
<感染性胃腸炎(ノロウイルス)>
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html
<感染性胃腸炎(ロタウイルス)>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/Rotavirus/index.html
<手足口病>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/hfmd.html
<咽頭結膜熱>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou17/01.html
<重症熱性血小板減少症候群(SFTS)>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/sfts_qa.html
<インフルエンザ>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html
<鳥インフルエンザ>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000144461.html
<鳥インフルエンザ(H5N1)>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000144523.html
<鳥インフルエンザ(H7N9)>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000144470.html
<鳥インフルエンザ(動画)>
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg9687.html
<狂犬病>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/07.html
<結核とBCGワクチン>
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansensh
ou/bcg/
<オーラルセックス(口腔性交)による性感染症>
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansensh
ou/seikansenshou/qanda.html
<ポリオとポリオワクチン>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/polio/qa.html
<日本脳炎>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou21/dl/nouen_qa.pdf
<子宮頸がん予防ワクチン>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/qa_shikyukeigan_vaccine.
html
<子宮頸がん予防ワクチン接種の「積極的な接種勧奨の差し控え」>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/qa_hpv.html
<風しん>
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansensh
ou/rubella/
<麻しん>
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansensh
ou/measles/index.html
<麻しん(English)>
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansensh
ou/measles_eng/index.html
<水痘>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kans
enshou/varicella/index.html
<肺炎球菌感染症(高齢者)>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kans
enshou/haienkyukin/index_1.html
<エボラ出血熱>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ebola_qa.html
<デング熱>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dengue_fever_qa.html
<梅毒>
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansensh
ou/seikansenshou/qanda2.html


◆広報・啓発ツールのリンク集

<咳エチケット>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187997.html
<薬剤耐性(AMR)対策>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000120172.html
<インフルエンザ予防対策>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/keihatu.html
<麻しん>
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansensh
ou/measles/dl/leaf_z.pdf
<風しん>
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansensh
ou/rubella/dl/poster09.pdf
<啓発ツール:定期の予防接種(主に小学生までのお子さんが受けた方がよい予防接種)
>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kans
enshou/keihatsu_tool/index.html
<予防接種スケジュール(国立感染症研究所)>
http://www.nih.go.jp/niid/ja/component/content/article/320-infectious-diseases/v
accine/2525-v-schedule.html
<予防接種後健康被害救済制度>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou20/kenkouhigai_kyusai/dl/le
aflet_h241119.pdf
<性感染症>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kans
enshou/seikansenshou/index.html
<動物由来感染症>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou18/
<狂犬病>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/



・・☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
      公衆衛生ネットワーク
投稿は: publichealthnetwork@umin.ac.jp
アドレス変更依頼や配信停止は切明へ phnet@msn.com
過去記事は下記アドレスから利用できます。掲載は翌日になります。
https://center4.umin.ac.jp/ml/archive/PHNetwork/
*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆・・