Return-Path: 
Date: Tue, 22 Oct 2019 01:10:15 +0900
From: 掛園 浩 
Reply-To: publichealthnetwork@umin.ac.jp
Subject: [PHNetwork:000978] 洪水対策に対応出来るダムの計画を
To: publichealthnetwork@umin.ac.jp (PHNetwork)
Message-Id: <002b01d5882a$066f0240$134d06c0$@po.asunet.ne.jp>
X-ML-Name: PHNetwork
X-Mail-Count: 000978
X-MLServer: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]; post only (only members can post)
X-ML-Info: If you have a question,  please contact publichealthnetwork-request@umin.ac.jp;  
X-Mailer: Microsoft Outlook 16.0
Thread-Index: AdWIKftxb7LwJXDkRNSdTq5r3qxugg==
Content-Language: ja
Authentication-Results: stark.umin.ac.jp;  spf=softfail (umin.ac.jp: domain of bbb@po.asunet.ne.jp does not designate 61.7.75.2 as permitted sender) smtp.mailfrom=bbb@po.asunet.ne.jp
X-MIME-Autoconverted: from base64 to 8bit by mlsender1.umin.ac.jp id x9LGAJmx098455
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;  charset="utf-8"
Content-Transfer-Encoding: 8bit
Precedence: list
Lines: 20
List-Id: publichealthnetwork.umin.ac.jp
List-Software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]
List-Post: 
List-Owner: 
List-Help: 
List-Unsubscribe: 

佐賀県の掛園です。

洪水対策に対応出来るダムの計画を

 昨年(2018年)の西日本豪雨を教訓に、豪雨が予測される時は、事前にダムの水を減らしておこう。という協議がなされました。しかし、現存のダムのほとんどは、事前に水位を減らす事が出来ず、また、堤防が決壊しそうな時でもダムの放流をゼロにする事が出来ない構造になっています。

 佐賀県内の嘉瀬川ダムを例に挙げると、防水のため、ダムの満水の約8割の所までしか貯水出来ないように排水口が設置され、豪雨の時もある一定量は、その排水口から下流に流れます。超豪雨でその排水口から流れ出る量よりも多くの水がダムに流入すると、ダムが満水になり、流入量と同じ量が下流に流れます。ダムの水が満水になってしまっては、為す術がないのですが、ダムが満水になる前に、下流の堤防が決壊しそうな時、ダムの排水口を閉じる機能を持たせ、ダムから流れる水をゼロにすれば、堤防決壊を防ぐ可能性が多くなります。

嘉瀬川ダムは、防水のため、洪水調整量が、1750万トンあるので、排水口を閉じる機能を持たせれば、単純計算で毎秒400トンの水を約12時間下流に流さなくてすむ容量になります。

 また、排水口が高位に設置してあるダムは、洪水調整量が少ない設計ですので、豪雨の時すぐに満水になり、緊急放流に繋がります。しかし、サイフォンの原理 を利用すれば、少ない労力で電気代もかからず、約10m水位を下がる事で出来ます。
 
 地球温暖化で、これまでに体験にたことがない異常気象が頻繁に起こるようになりました。悲劇を避けるため実現可能な範囲で災害に備えましょう。

10月の写真集

http://www.asunet.ne.jp/~bbb/338-62.html